人文科学 後に続く仏教の共通の土台を提供する『スッタニパータ』|釈徹宗『お経で読む仏教』第2章のミクロダイジェスト どうもこんばんは、高橋聡です。今回も前回に続いて『お経で読む仏教』のミクロダイジェストをお伝えしたいと思います。今回は仏教でも最古層に位置するお経『スッタニパータ』のミクロダイジェストをお届けします。前回の記事はこちら。苦しみから抜け出す方... 2022.04.20 人文科学仏教東洋哲学
仏教 苦しみから抜け出す方法を説くお経|釈徹宗『お経で読む仏教』 「はじめに」と第1章 ミクロダイジェスト どうもこんばんは、高橋聡です。久々の更新となります。ブログ更新はさぼっておりましたが、いつも以上に読書の習慣は続けています。ただしアウトプットももっとしていかないと力にならないことも感じているので、少しずつアウトプットを増やしていきたいと思... 2022.04.15 仏教宗教東洋哲学
書評 ブッダのことばと対話する–−最古の経典『スッタニパータ』 どうも、高橋 聡です。今日は岩波文庫『ブッダのことば』をとりあげて、ブッダが何を行ってきたのか考えてみましょう。原始仏典の中でもとりわけ古い仏典であると考えられているスッタニパータは、現在でも上座仏教で唱えられることもある重要な経典のひとつ... 2020.08.07 書評