宗教

宗教

恐れに負けずに目の前の出来事を行動する|第135回人間塾in関西@神戸会場『バガヴァッド・ギーター』に参加して1

人間塾への参加みなさん、こんばんは。高橋聡です。4月に入って早々、1日が土曜日でした。人間塾in関西は原則、毎月第1週の土曜日に開催されています。その第135回人間塾in関西@神戸に参加してきました。人間塾は今回、第135回の開催だったとの...
人文科学

仏によって救われる念仏を唱える|『お経で読む仏教』第6章『阿弥陀経』

どうもこんばんは、高橋聡です。最近ゴールデンウィークに入って、お寺と神社巡りをちょこちょこしています。落ち着く場所に行くことができるっていいですね。前回の内容さて今回はまた前回から続いて、『お経で読む仏教』のミクロダイジェストをお送りします...
人文科学

修行は世俗社会の生活の中でも行うことができる|『お経で読む仏教』第5章『維摩経』のミクロダイジェスト

どうもこんばんは、高橋聡です。気温も大分高くなってきて、暑い日もちらほら増えてきました。体調に気をつけて過ごさないといけませんね。前回の記事さて今回も前回の記事に引き続き、『お経で読む仏教』のミクロダイジェストをお届けしたいと思っております...
人文科学

自分という枠組みをすてて常識を一度疑う『ミリンダ王の問い』|釈徹宗『お経で読む仏教』第4章『ミリンダ王の問い』のミクロダイジェスト

どうもこんばんは、高橋聡です。私がこの記事を執筆している日はちょうど軽い雨が降っていました。雨は大地の恵みなのですが、外に出かける気はなくなってしまいますね。今回も『お経で読む仏教』のミクロダイジェストをお送りします。前回の記事前回は『涅槃...
人文科学

苦痛を耐え忍びつつも弟子たちに慈悲を与え続ける臨終のブッダ|釈徹宗『お経で読む仏教』第3章『涅槃経』のミクロダイジェスト

どうもこんばんは、高橋聡です。晴れていると暑い日も増えてまいりました。初夏といっていい日が続く今日この頃です。体調を崩さないようにだけ注意しましょう。前回の記事前回は『スッタニパータ』について見てきました。後に続く仏教の共通の土台を提供する...
仏教

苦しみから抜け出す方法を説くお経|釈徹宗『お経で読む仏教』 「はじめに」と第1章 ミクロダイジェスト 

どうもこんばんは、高橋聡です。久々の更新となります。ブログ更新はさぼっておりましたが、いつも以上に読書の習慣は続けています。ただしアウトプットももっとしていかないと力にならないことも感じているので、少しずつアウトプットを増やしていきたいと思...
仏教

ブッダの教え・仏教の誕生と発展|高校倫理

どうもこんばんは、たかはしさとしです。今日は休みで一日中ゆっくりしておりました。ゆっくりできるととてもうれしいし、体も休まりますね。休息も大事だなと思う今日一日でした。さて今回はブッダの教えについて考えていきたいと思います。日本にも多大な影...
倫理

イスラームの成立と教え|高校倫理

どうもこんばんは、高橋聡です。今日は梅雨入りして一番大きな雨と風がやってまいりました。朝から夕方にかけて結構強い風雨が大阪にはやってきました。これぞ梅雨、という感じでしたが、じめじめはしていましたけど、めちゃくちゃ暑くはなかったです。さて今...
倫理

キリスト教の発展|高校倫理

どうもこんばんは、高橋聡です。更新に少し間が開いてしまいましたが、またブログの更新を再開していきたいと思います。大阪は例年よりだいぶはやく梅雨入りしましたが、あまり雨が降らずにいる変な梅雨ですね。雨が降らないと気分はいいのですが、水不足など...
倫理

ナザレのイエスの教え|高校倫理

どうもこんばんは、高橋聡です。気温が高くなるわ、急に湿気も上がるわで不快指数マックスの大阪ですが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。特に何をやるでもなく汗がたらたらと流れてまいります。友人の結婚式の準備もそろそろしつつも、つい動く気がなく...
倫理

ヤハウェを信じる一神教・古代ユダヤ教|高校倫理

どうもこんばんは、高橋聡です。今日も中途半端に雨が降ったりやんだりして、気が滅入る一日でした。はやい梅雨入りですが、こうも早いと段取りがくるいますね。体調も狂いそうです。ところでぼくはいつも会社に出勤の日はいきつけの定食屋さんにいっています...