人文科学系、主に哲学の専門用語の解説を中心とした雑記集

統合失調症からの快復における読書の重要性と、わたしの好きな書物

2021/05/13
 
この記事を書いている人 - WRITER -
哲学エヴァンジェリスト。 東洋哲学や西洋哲学問わず、面白い哲学をあなたにお伝えします。
詳しいプロフィールはこちら

どうも、たかはしさとしです。今日も元気に過ごせましたでしょうか。ぼくは元気に過ごせました。相変わらずPCのメンテナンスなどをやっている時間が長かったです。自分なりに精一杯生きることができたか、と問われると「はい!」と元気よく答えられる一日でした。

その仕事の後、両親にご飯に連れて行ってもらいました。いつもだいたいぼくがおごることが多いのですが、明日はぼくの35歳の誕生日なので、誕生日祝いということでからあげ専門店”からやま”に行ってきました。”からやま”というお店には初めて入ったんですが、系列店の”かつや”には何度か言ったことがあり、同じ漬物がおいてありました。そこで頼んだのが”合盛定食“です。新メニューである”てりたまからあげ2個とカリっともも2個、ごはん大盛”が入ったお得メニューです。写真を撮り忘れたので次のURLに詳細があります。



大本命【てりやき×たまご×マヨネーズ】てりたまからあげ新登場!


アークランドサービスホールディングス株式会社のプレスリリース(2020年9月24日 10時00分)大本命 てりやき×たまご


prtimes.jp


と今日の一日の振り返りもしながら、これを導入部としてnoteを書き始めたら筆が割と進む。これは次回以降も有効な手立てかもしれぬと考えつつ、今日のメインテーマ”統合失調症からの快復における読書の重要性と、わたしの好きな書物”を書いていきたいと思います。

統合失調症からの快復における読書の重要性

noteを書き始めてはや3日です。3日坊主にならないように、継続していこうとしていますが、まあ毎日継続できなくてもいいやーっていう、ゆるーい気持ちでこの文章を書いています。

統合失調症。この言葉を初めて聞いた人もいらっしゃるかもしれません。昔は精神分裂症という名前で呼ばれていた精神疾患です。

この言葉を初めて聞く方も、すでに聞いたことがある方もこの病について深く知っている人はそんなにいないでしょうから、この病の説明をかるーくさせていただきます。

まず統合失調症にかかる人数について。100人に1人程度かかるといわれています。日本全体には120万程の患者がいると考えてよいでしょう。東京都には9万2千人、大阪府には8万8千人程度いると考えてください。

統合失調症の主な症状は、幻覚、幻聴や妄想です。そういった症状があらわれて、周りの人との日常生活上、まともに生活できなくなったり(生活の障がい)、思い込みの激しさにより、病気が原因で感覚や思考がゆがんでしまっていると自分で考えられなくなったり(病識の障がい)します。

統合失調症をはじめて発症した患者の半数近くは症状を完全におさえ、社会生活に支障がない程度まで回復するといわれています。

<p
name=”ByIhl”>統合失調症の原因は、現段階では不明です。なんらかの人生の岐路に立つような出来事がきっかけで起こることが多いといわれます。これは僕自身の経験から言っても、交通事故でこじれた人間関係がきっかけで発症したので、間違いないと思います。

統合失調症の治療法は、多くが薬物療法で対処されてきました。最近は社会に復帰して治療を行う試みもなされていますが、統合失調症への偏見などからなかなか進んでいない現状があります。

とここまで真面目に書いてきましたが、統合失調症は100人に1人が発症して、まともに生活できなくなるくらい論理的思考ができなくなるだな、原因は不明だけど薬物療法でだいぶ回復する人も増えてるんだ、ということを認識していただければここではOKです。

さて、前置きが長くなりました。ぼく自身の経験から考えると、統合失調症はずばり認識に異常が起こることからくる論理的思考がまともに働かない状態だと考えています(もちろんぼく自身の体験からつくられた仮説です)。

なんでそんなことが言えるかというと、ぼくが統合失調症にかかって何もしたくないなーというやる気のない時期を過ぎると、ある程度何かやらなきゃって焦りが出てきたんです。でも読書が割と好きだったぼくが集中して本を読めなくなっている。これをぼくは当初は集中力の低下の問題だと考えていました。でもですね、正常時に比べると明らかに読めない。というか本の内容が全く頭に入ってこないんですね。だから集中できないってことに気がつきました。

この点をまとめると、A.”統合失調症が原因で集中力がなくなった→本が読めない”と当初考えていたものが、B.”理解力が低下した→本の内容が頭に入ってこないから集中できない→本が読めない”んじゃないかな、と思ったわけです。

<p
name=”yTIMm”>あんまり違いがわからない方もいらっしゃるかもしれません。でもぼくの経験からいうと、Aの順番ではないんです。なぜかというと、ぼくの場合はゲームには統合失調症にかかったあとも集中できるし、音楽を聴くことも、YouTubeで動画を見ることも集中できるんですね。ゲームや音楽を楽しんだり、動画や映画をみて感情を揺さぶられたりするのには、集中することができる。だから統合失調症が集中力を低下させるとは考えられない、と思ったんです。

そしてBのはじめの”理解力が低下した”の前に来るのが、”統合失調症が原因で論理(言語把握)的思考力が低下した”という原因だとぼくなりに仮説を立てて考えたんですね。

じゃあ読書の訓練をすれば、多少なりとも統合失調症の症状など消えるんじゃないかな、とも考えました。論理的思考力が低下してるからいきなり難しい本を読むのは無理だ、と普通は考えるかもしれません。でも、ぼくはなぜかニーチェの『ツァラトゥストラ』をわからなくてもいいから最後まで読んでみよう、と思って読んでみたんですね。そして最後まで読み通しました。霧が晴れたという感覚など当初はありませんでした。でも大事なことを知りました。理解できない部分はありつつも最後まで通読したということで、読書の達成感が味わえること、全部理解しながら読むことは不可能だということの二つです。それからわからないところはわからないところで置いといて読むという技術を習得し、いろんな本を読みだしました。レヴィ=ストロースの『悲しき熱帯』であったり、フーコーの『知の考古学』であったり。理解を置いといてまず読むという作業に専念したんですね。

そうすると少しずつですが、難しい文章でもだんだんわかるようになってきたんですね。理解力が上昇したんだと思います。

<p
name=”gl0Gm”>それとほぼ同時期に、焦りもあって、社会生活への復帰を考えたんですね。これはぼくの中では就労支援施設などへ通うことではなく、仕事をやるってことだったんですね。とりあえずいろんなところに応募しました。ハローワークにも通い、Indeedでいろんな仕事を観ました。一般事務職、会計事務所補助、PCインストラクターなどいろんな職種に応募しました。

結局、全部落ちるんですが、あきらめずに応募したPCのサポート業務で個人事業主として請負契約を結べば働けることを知り、そこで働かせてもらえることになったんです。

その話はおいおいnoteにも書いていきたいと思いますが、仕事に就けるころには、理解力は全く普通に戻っていました。今思うと、大学時代より良くなっていたかもしれません。そうして症状が一時的に収まったんですね。

だからぼくの場合は特に、統合失調症の快復に読書は有効だ、と思っています。理解できなくても最後まで読む、そうすることを繰り返す。そうすると理解できるようになっていって、だんだん思考力が取り戻されていく。

もちろんぼくの勝手な仮説なので、医学的見地からかかれたものではありません。ぼくの体験より導き出したもので、本当に正しいといえるかはわかりません。これは生きた体験記として参考にされる方は一つ参考になさってください。

わたしの好きな書物

以下は現在、ぼくが好きな書物です。

・アメリカの心理学者キャロル・S・ドゥエックの『マインドセット「やればできる! 」の研究』

・ドイツの哲学者ニーチェの『ツァラトゥストラ』

・日本浄土真宗の宗祖親鸞の弟子唯円の『歎異抄』

・日本曹洞宗の宗祖道元の『正法眼蔵』

・アメリカの心理学者アンジェラ・ダックワースの『GRIT やり抜く力』

<p
name=”NJ97r”>・日本の哲学者・アドラー研究家岸見一郎、コピーライター古賀史健の『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』

・アメリカの事業家スティーブン・コヴィーの『七つの習慣』

・アメリカの鉄鋼王アンドリュー・カーネギーの『富の福音』

・デンマークの哲学者ゼーレン・キルケゴールの『現代の批判』

何度読んでもいいな、人に薦めたいなと思う本は以上の通り。ぜひ、みかけたらよんでみてくださいませ。

以上、読んでいただきありがとうございました。明日もすべてを受け入れて生きましょう。

</p
</p
</p
</p

この記事を書いている人 - WRITER -
哲学エヴァンジェリスト。 東洋哲学や西洋哲学問わず、面白い哲学をあなたにお伝えします。
詳しいプロフィールはこちら

Comment

  1. 素敵な記事ですね☺️
    —–COMMENT:
    師匠さん、ありがとうございます!
    徒然なるままに続けていきたいと思っています。よろしくお願いします

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© ニーチェマニア! , 2020 All Rights Reserved.