人文科学系、主に哲学の専門用語の解説を中心とした雑記集

ツァラトゥストラのメッセージ

 
この記事を書いている人 - WRITER -
哲学エヴァンジェリスト。 東洋哲学や西洋哲学問わず、面白い哲学をあなたにお伝えします。
詳しいプロフィールはこちら

【ニーチェのツァラトゥストラ1】


 


ドイツの有名な哲学者ニーチェの代表作


『ツァラトゥストラ』3章の「重さの霊」を読んでみましょう。


 


 


一節に次のような文章があります。(以下の抜粋は中央公論社・世界の名著版から)


//


とるに足らないものをわずかな量だけ摂ることで身を養い、


いつも飛ぼう、飛び去ろうという身近な心構え、これが私の性癖だ。


それは鳥の性癖を持っているとは言えないだろうか。


 


そしてとくに、わたしが重さの霊の敵であること、これこそ鳥の性癖である。


まことにそれは不倶戴天の敵、宿敵、根本の敵である。


おお、私のこの敵意はすでに八方に向かって翼をふるったのだ。


//


 


 


重さの霊とはなんでしょうか。


このヒントは、サブタイトルにあります。


 


 


//


不倶戴天の敵である重さの霊とは、


ここではおもに世俗的な他律的価値観念である。


真の自己に帰れば、自由と軽さが得られるのだ。


//


 


 


世俗的な排他的価値観念とは、ずばり他人からの指図を待って


がんじがらめになって飛べない鳥のようなもの。


だからニーチェは、重力にしばられて動けない霊を重さの霊と呼んでいるのです。


そしてニーチェは二節でいいます。


 


 


//


かれは、大地と生を重いものとして考える。


重さの霊がそう望むのだ。


だが、重さの霊に抗して軽くなり鳥になろうと望む者は、


おのれみずからを愛さなければならない。


―これがわたしの教えである。


//


 


 


鳥になって飛ぼうと思うものは、おのれみずからを愛さないといけない。


ニーチェ=ツァラトゥストラの教えはわかりやすいです。


ただ、彼はただ飛ぶだけではいけないといいます。


 


 


//


すなわち、わたしの教えはこうだ。


飛ぶことを学んで、それをいつか実現したいと思う者は、


まず、立つこと、歩くこと、走ること、よじのぼること、


踊ることを学ばなければならない。


―最初から飛ぶばかりでは、空高く飛ぶ力は獲得されない。


//


 


 


つまり、低空飛行が初めからできそうな状態であったとしても、


低空飛行することに満足するな、ということです。


空高く飛ぶようにするためには、様々な部位を鍛えなければなりません。


 


 


様々なことを鍛えないといけないということは、


どれか一つだけだといけないのです。


どれか一つだけ、ではなく総合的に高く飛べるための訓練をしないといけません。


これは何にでも言えることではないでしょうか。


それぞれの長所を伸ばしつつ、それだけではなく、自分ができないこともできるようになる。


そうやって人間はより長所を伸ばすことができるでしょう。


 


草の根平和推進者 平高橋聡

ツァラトゥストラかく語りき (河出文庫)
フリードリヒ・W. ニーチェ
河出書房新社
2015-08-05

 


この記事を書いている人 - WRITER -
哲学エヴァンジェリスト。 東洋哲学や西洋哲学問わず、面白い哲学をあなたにお伝えします。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© ニーチェマニア! , 2016 All Rights Reserved.