人文科学系、主に哲学の専門用語の解説を中心とした雑記集

過去の投稿シリーズ:石川文康『カント入門』 第四章メモ2

 
この記事を書いている人 - WRITER -
哲学エヴァンジェリスト。 東洋哲学や西洋哲学問わず、面白い哲学をあなたにお伝えします。
詳しいプロフィールはこちら

こんばんは!
草の根平和推進者 平高橋聡です。
過去の投稿シリーズです。

2011年04月12日17:50 mixi
———————————
ア・プリオリな総合的原則 
カテゴリーが経験界に適応されるための4つの原則 
 
1 数学を経験界に適用する原則―「直観の公理」 
 
どんな直観も外延量、広がりをもっている。そうしてはじめて数学が経験に適用されうる。

 
2 経験の中のア・プリオリ/連続性の原則―知覚の「先取的認識」 
 
「すべての現象において、感覚の対象である実在的なもの内包量、すなわち度合いを有する」 
 
超越論的論理学を際立たせる原則として特筆される。
経験的にしか与えられていないものの中に、経験に先だつものを認識することを教えている原則だから。
内包量や度というものは、無限の度のことを意味する 
 
3 二項関係の原則―「経験の類推」 
 
「経験は知覚の必然的結合の表象によってのみ可能である」 
 
類推とは、質的比例関係のことを意味。この場合、異質なもの同士の等しい関係をあらわす。 
4 認識の様相を判定する原則―「経験思惟一般の要請」 
様相のカテゴリーに対応し、このカテゴリーの三つの契機にしたがって三連立の形をとる。 
「経験一般を可能にする条件は、同時に経験の対象を可能にする条件である」
カント入門 (ちくま新書)
石川 文康
筑摩書房
1995-05

 

この記事を書いている人 - WRITER -
哲学エヴァンジェリスト。 東洋哲学や西洋哲学問わず、面白い哲学をあなたにお伝えします。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© ニーチェマニア! , 2016 All Rights Reserved.