人文科学系、主に哲学の専門用語の解説を中心とした雑記集

楽観主義と悲観主義|心理学の用語解説

 
この記事を書いている人 - WRITER -
哲学エヴァンジェリスト。 東洋哲学や西洋哲学問わず、面白い哲学をあなたにお伝えします。
詳しいプロフィールはこちら

どうもこんばんは、高橋聡です。夜はもう寒いですね。ますます寒くなっていくと思います。風邪やインフルエンザ、コロナウイルスにも負けない体調管理を心がけましょう。大阪は相変わらずコロナの人数がそこそこいるみたいですが、電車・バスともに人数は変わらず、むしろ増えているような気がします。不要な外出はできればしたくありませんが、かといってコロナばかり恐れていても仕方ありませんね。外出と自粛のバランスをとってちょうどいい具合の活動をしていくのが一番でしょう。

前回の記事は以下の通り。

今回も心理学の用語解説をしたいと思います。今回の用語は、主に楽観主義についてみていきます。対義語である悲観主義についてもしっかりと考えていきましょう。

楽観主義と悲観主義の分かれ目

目標が達成できるかどうか、または未来の出来事がどう起こるかについての期待をどの程度持つかによって、人間は楽観主義者悲観主義者に分類することができます。楽観主義者は未来に確信をもって、ポジティブな結果が出るだろうと期待を持つ人のことです。対して悲観主義者は全体的に人生に疑念やためらいを感じており、ネガティブな結果を予想します。ポジティブな未来かネガティブな未来か、どちらを期待するかで楽観主義と悲観主義は分かれると考えてよいでしょう。

楽観主義者のメリット

ポジティブ心理学では、楽観主義的な視点を持つことの利点が明らかにされています。数例を箇条書きであげましょう。
  • 楽観主義者は人生の困難にぶち当たっても、悲観主義者ほど苦痛を感じない
  • 楽観主義者はネガティブな出来事にうまく対処できる
  • 楽観主義は問題に焦点を当てた解決に役立つ
  • 楽観主義者はネガティブな問題からも学びの姿勢を忘れない
  • 楽観主義者は悪い状況を素直に受け入れ、正確に対処することができる
  • 楽観主義者は継続的な努力をして、途中であきらめることをしない
などです。職場での生産性も楽観主義者のほうが高いという研究結果がでています。こうしてみると、楽観主義には良いことが多いですね。

それでは楽観主義は習得可能でしょうか。はい、習得可能です。マーティン・セリグマンは反論法を身に着けることを提唱しています。自分自身を不当に責めるときに、反論を加えようとしませんよね。でもそれに反論してみるのがセリグマンの反論法です。つまりネガティブな考えがわいてきたら、意識的にその考えに反論して、別の結論はないかを考えることをしようということです。

自分の説明スタイルを観察して、変更することも楽観主義を身に着けるのによい方法です。説明スタイルとは、過去に起きた出来事の原因や結果を説明するやり方のことです。悲観的な説明スタイルが出てきたとき、それに反論を加えるのが大事だとセリグマンは考えています。

悲観主義者のメリット

楽観主義に比べて悲観主義はいいことなどないのでしょうか。そんなことはありません。悲観主義自分自身の生命を守るのに役立つことが大いにあります。

防衛的悲観主義と呼ばれる性格の人たちは、楽観的になろうとするよりも悲観的に物事を考えた時の方がパフォーマンスがでて、力を発揮できるのです。

楽観主義と悲観主義の二つのデメリットを回避できる現実主義

現実主義者の主な目標が「自分や世界をありのままの姿で理解すること」「一貫性のある正確な自己像を保つこと」だとすれば、楽観主義と悲観主義のそれぞれの悪い点を避けて、さらに両方の利点を手に入れることができます。

楽観主義のほうがメリットが多いからといって、楽観主義が100%になってしまってはいけません。楽観性と悲観性をあわせもってはじめて人間はうまくいくのです。

楽観主義的な考え方が、リーマンショックなどの金融危機や病気の悪化などをひきおこす、という心理学者もいます。だからこそ、現実をみる現実主義がもっと見直されるべきかもしれません。

ちなみにこれはぼくの見解ですが、仏教は極めて現実主義的な見方に近い考え方です。だからといって仏教国のほうが現実主義者が多いとはいえないとは思います。

楽観主義者と悲観主義者に関連するキーワード

セリグマンが楽観主義と悲観主義に関する見解を発表して、ではその楽観主義にいたる過程はなぜだろうと考えた人がいました。その人がマインドセットということばを発見した心理学者キャロル・ドウェックです。ドウェックによると、才能は人生を通じて固定的で成長することがないと考える固定的マインドセットは悲観主義と、逆に才能はいつでも成長させることができると考える成長マインドセットは楽観主義と関係があると考えました。マインドセットの用語解説もまたしますので、詳しい話はまたそちらでしましょう。

以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

たかはしさとししるす

この記事を書いている人 - WRITER -
哲学エヴァンジェリスト。 東洋哲学や西洋哲学問わず、面白い哲学をあなたにお伝えします。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© ニーチェマニア! , 2020 All Rights Reserved.