人文科学系、主に哲学の専門用語の解説を中心とした雑記集

ニーチェマニア!

no image

mixi日記

ニヒリズムの人―キルケゴールとニーチェ 両人のソクラテスから。

2010/9/1  

 キルケゴールは、ソクラテスを端的にこう表現する、 「無限的かつ絶対的な否定性」と。この言葉はニーチェが唱えた「能動的ニヒリズム」を実践したまさにその人であったことを指している。 無限否定性の嵐、すな ...

no image

mixi日記

キルケゴールのソクラテス像Ⅱ

2010/8/30  

3 イロニーとは何か3-1 イロニーとは嘘と同じなのか 基本的に、イロニーは真意と反対のことを言うことから成り立つ。あるいは、言葉の表面上の意味とは別の解釈を引き出すことで成立する。ソクラテスについて ...

no image

mixi日記

キルケゴールのソクラテス像Ⅰ

2021/6/4  

キルケゴール「イロニーの概念」におけるソクラテス像 : 教師としてのイロニカー,イロニカーとしての教師 山内 清郎 より 1 教師の相貌 何かを語るようにという要求を、教師は常につきつけられているのか ...

no image

mixi日記

ニーチェのソクラテス像についてⅡ

2010/8/29  

三 『人間的な、あまりに人間的なもの』におけるソクラテス像 『人間的な、あまりに人間的なもの』において、ソクラテス像の変化はニーチェ自身の思想的発展を問うことになる。 『人間的な、あまりに人間的なもの ...

no image

mixi日記

ニーチェのソクラテス像についてⅠ

2010/8/28  

菅野孝彦 「ニーチェのソクラテス像―『悲劇の誕生』及び『人間的な、あまりに人間的なもの』において」より一 はじめに ニーチェのソクラテス像の変化を追うことは、ニーチェ思想の変容・発展を映し出すことを意 ...

no image

mixi日記

言語と貨幣の類似点(丸山圭三郎)

2010/8/28  

丸山圭三郎著『文化=記号のブラックホール』Ⅱ言語と貨幣のフェティシズムより 貨幣は二つの点で言語に非常に良く似た側面を持っている。①材質とは無縁の、ある価値を持っている 貨幣は額面表示が材 ...

no image

mixi日記

家族的類似性(Familienähnlichkeiten)

2010/8/28  

ウィトゲンシュタイン 『哲学探究』§66 67(http://www.geocities.jp/mickindex/wittgenstein/witt_pu_jp.html) より「ゲーム」という言葉 ...

no image

mixi日記

デュルケームの人と業績⑤『自殺論』Ⅱ

2010/8/20  

<自殺の混合タイプ> ④自己本位的・アノミー的自殺…よく見られる。失望が興奮と、夢想が行動と、欲望の狂奔が憂鬱な瞑想と交互にかわるがわる現れる。 ⑤アノミー的・集団本位的自殺… ...

no image

mixi日記

デュルケームの人と業績⑤『自殺論』Ⅰ

2010/8/8  

 本書は社会学的方法を用いて自殺に関する独特の理論を展開し、社会学的方法の独自性とその適用の有効性を学界に知らしめることをめざしたものである。 従来、自殺傾向の社会による違いは非社会的要因が考えられて ...

no image

mixi日記

デュルケームの人と業績④『宗教生活の原初形態』

2010/8/8  

 本書はオーストラリアのトーテム信仰に関するデータを用いながら、宗教の本質と宗教の起源および機能を論じたものである。 デュルケームによれば、宗教の本質はいっさいの自称を「聖」と「俗」の2つのカテゴリー ...

no image

mixi日記

デュルケームの人と業績③『社会学的方法の規準』

2010/8/7  

 デュルケームによれば、社会学は客観的で冷厳なあらゆる価値判断から離れた学問でなければならない。まず社会学における認識態度として、あらゆる社会現象を「物として」見る必要がある。 社会学が取り扱う社会的 ...

no image

mixi日記

デュルケームの人と業績②『社会分業論』

2010/8/7  

  『社会分業論』は当時の学界で支配的だった「進化」の思想に従い、社会の連帯組織・統合原理に関する一種の発展段階説を展開したものである。デュルケームによると、人間社会は前近代的時代における「環節的社会 ...

no image

mixi日記

デュルケームの人と業績①

2010/8/7  

 エミール・デュルケームは1858年4月15日、フランスのロレーヌ地方にて生まれる。デュルケームが成人するころ、1880年ごろから全ヨーロッパにて反ユダヤ人運動が広まった。それは、ユダヤ人が金権政治の ...

no image

mixi日記

「犬」という字をめぐっての考察

2009/1/12  

「犬」という漢字と記号・象徴Ⅰ中国の「犬」●伝統中国における「犬」 中国では、犬は大凡先史時代以来、最も人の近くにいた獣であったと考えられている。その役割は家畜として、即ち猟犬・番犬・愛玩犬・食用であ ...

no image

mixi日記

『無知の知』とは? 莊子の考え

2009/1/12  

●道家・荘子 荘子の語ることは深い。だが、荘子の考えは矛盾を抱えた思想として批判されてきた。偏狭なる儒学者によって。無為之為はなさないことなす、だと。そしてそれにひきづられた道教の道士等はそれをなして ...

« Prev 1 … 42 43 44
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

プロフィール

運営者:高橋聡

大阪府和泉市在住。哲学とパソコンを愛するブロガー。

詳細プロフィールはこちら

最近の投稿

  • WMIの手動修復|PCのトラブル対策
  • 活動を見つめ直して活動の場を増やす大事さ|ハンナ・アレント『人間の条件』書評
  • 『人間の条件』と全体主義の関係について|第133回人間塾in関西 ハンナ・アレント『人間の条件』に参加して2
  • 「人間の条件」をふりかえって考えてみる|第133回人間塾in関西課題本 ハンナ・アレント『人間の条件』を読んで1
  • 孔子と顔回の師弟愛の深さ|第79回大阪潤身読書会参加

人気記事10選

  • 社会学について5〜ミードの社会学 投稿者: st0927
  • ヒンドゥー教の本質的な7つの教え 投稿者: st0927
  • 平等に人と接することの意味−自分のためにも他人のためにもなる大事な心がけ 投稿者: st0927
  • ドコモ home 5GルータのWiFi5Ghz通信でプリンタ通信ができない問題への対処法|PCのトラブル対策 投稿者: st0927
  • テクニカルサポート、ITサービスオペレーションにおけるL1からL4サポートの各段階における役割について 投稿者: st0927
  • 社会学ってどんな学問なの?社会学の4つの特徴を知ろう 投稿者: st0927
  • 社会学について13〜ハーバーマスの社会学 投稿者: st0927
  • 社会学について8〜機能主義の系譜1・パーソンズの社会学 投稿者: st0927
  • 社会学について9〜機能主義の系譜2・マートンの社会学 投稿者: st0927
  • 社会学について10〜ブルーマーとゴフマンの社会学 投稿者: st0927

最近のコメント

  • ドコモ home 5GルータのWiFi5Ghz通信でプリンタ通信ができない問題への対処法|PCのトラブル対策 に りな より
  • ドコモ home 5GルータのWiFi5Ghz通信でプリンタ通信ができない問題への対処法|PCのトラブル対策 に りな より
  • ドコモ home 5GルータのWiFi5Ghz通信でプリンタ通信ができない問題への対処法|PCのトラブル対策 に st0927 より
  • ドコモ home 5GルータのWiFi5Ghz通信でプリンタ通信ができない問題への対処法|PCのトラブル対策 に ニューガンダム より
  • 統合失調症と米津玄師「Lemon」 に たかはしさとし より

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2012年1月
  • 2011年8月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2009年1月

カテゴリー

  • Linux
  • mixi日記
  • PCサポート
  • Wi-Fi
  • インターネット
  • インド哲学
  • オリジナル哲学
  • カント
  • ゲーム
  • ショーペンハウアー
  • ニーチェ
  • パソコン・IT
  • パソコン基礎
  • プロフィール
  • プロフィール動画
  • ヘーゲル
  • 人文科学
  • 人生論
  • 仏教
  • 会計
  • 倫理
  • 儒学
  • 動画
  • 動画編集
  • 和泉市
  • 哲学・思想
  • 哲学動画
  • 哲学用語
  • 国際法・国内法
  • 宗教
  • 寺
  • 岸和田市
  • 御朱印
  • 心理学
  • 心理学用語
  • 挨拶
  • 文章術
  • 書評
  • 未分類
  • 本
  • 東洋哲学
  • 歴史哲学
  • 用語解説
  • 社会学・人類学
  • 社会学用語
  • 神社
  • 経営哲学
  • 絵本・児童書
  • 西洋哲学
  • 読書会
  • 過去の別メディア投稿
  • 高校教科

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

高橋 聡のメディア

  • 高橋 聡のFacebook 0
  • 高橋 聡のTwitter 0

人文科学系、主に哲学の専門用語の解説を中心とした雑記集

ニーチェマニア!

© 2023 ニーチェマニア!